MENU

SoundPEATS Forceレビュー!首掛け式Bluetoothイヤホンの最人気機種

SoundPEATS Forceの外箱

SoundPEATS Forceは、Amazonで大人気の首掛け式イヤホン。

現在、市場の流れ自体は首掛け式イヤホンより完全ワイヤレスイヤホンにありますが、本品に関しては話は別です。

Amazonでのレビューは420を超え、星の数は驚きの4.3。

その人気と好評の理由に迫ってみました。

 

【20時間連続再生&ネックバンド型】 SoundPEATS(サウンドピーツ) Bluetooth イヤホン 重低音 10MMドライバー採用 [メーカー1年保証] 20時間連続再生&300時間待機時間 apt-Xコーデック対応 IPX5防水&防汗 CVC6.0ノイズキャンセリング 医療用グレードのシリコーン採用 マイク付き マイク内蔵 ネックバンド型 スポーツ イヤホン iPhone &Android 対応 Bluetooth ヘッドホン
SoundPEATS(サウンドピーツ)

 

目次

SoundPEATS Forceの概要

まずはAmazonのレビューから、SoundPEATS Forceが支持される理由をチェックしてみましょう。

SoundPEATS Forceのココがスゴい!

  1. 連続再生20時間と、バッテリーの持ちが抜群
  2. 音がいい。低音がかなり強い
  3. aptーXコーデックに対応しており、Android端末などでは明らかに音が良くなる
  4. とても安定した装着感

 

バッテリーの持ち、音の良さ、装着感。この3つが本品のポイントのようです。

そして、レビューを見て驚くのが、不満の少なさ。

星5つのレビューが全体の64%、さらには星4つが23%と、約9割のユーザーが満足しているのです。

星3つ以上も含めると全体の92%にも達します。

 

筆者も、「全てレビューの通りなら、4000円強という値段は反則だな」と感じさせられるほどの好評っぷり。

そんなSoundPEATS Forceを、下記の5項目・星5つ満点での評価をしていきます。

 

SoundPEATS Forceの採点項目

  1. 操作性:望んだ操作が円滑にできるか
  2. 装着感:装着感は快適か
  3. 音質 :音の良し悪し
  4. 利便性:防水や、携帯性など、取り回しの便利さ
  5. 総合:上記を踏まえた総合評価

※採点基準については、こちらのページをご覧ください。

 

編集長
Amazonのレビューはホンモノなのでしょうか!

 

SoundPEATS Forceの評価は?

SoundPEATS Forceの評価は以下の通りです!

成績通知表「SoundPEATS Force」

操作性:

装着感:

音質 :

利便性:

総合 :

ひとこと:好みは割れるが、それさえ合えば満点評価!

編集長
総合評価を満点にしたくなる出来でした!

 

【20時間連続再生&ネックバンド型】 SoundPEATS(サウンドピーツ) Bluetooth イヤホン 重低音 10MMドライバー採用 [メーカー1年保証] 20時間連続再生&300時間待機時間 apt-Xコーデック対応 IPX5防水&防汗 CVC6.0ノイズキャンセリング 医療用グレードのシリコーン採用 マイク付き マイク内蔵 ネックバンド型 スポーツ イヤホン iPhone &Android 対応 Bluetooth ヘッドホン
SoundPEATS(サウンドピーツ)

 

操作性ー説明書を読まずとも直感的に操作できる!

星5.0

SoundPEATS Forceの操作は、本体右側に設置された3つのボタンを使って行うことになります。

SoundPEATS Forceの操作ボタン

SoundPEATS Forceの操作ボタン。3つの記号の部分がしっかり出っ張っているので、指先でもどのボタンを触っているか判別できる

 

操作ボタンの位置

操作ボタンは、耳たぶの下、首筋のあたりに位置する

説明書によると下記の操作をこちらから行うことができるようです。

 

SoundPEATS Forceの操作一覧

  • 電源のオン・オフ:LEDランプが青(オン)・赤(オフ)に点灯するまで、マルチファンクションボタンを長押し
  • 再生・一時停止:マルチファンクションボタンを押す
  • 音量調節:+-ボタンを短く押す
  • 曲送り:+-ボタンを長押し
  • 電話を受ける・切る:着信中に・通話中にマルチファンクションボタンを押す
  • 電話を拒否する:着信中にマルチファンクションボタンを長押し
  • 音声認識起動:音楽再生・一時停止中にマルチファンクションボタンを2度押し

と、これだけ読むと面倒くさく感じますが、実際に操作してみるとなかなか快適です。

直感的に操れるうえに、誤作動がない(意図しない動作をしない)ので、とても使いやすく感じます。

ボタンは、イヤホンを装着したままだと目に見える位置にはありませんが、指の感触でその形状を認識することができるので、間違って押すこともありません。

 

音楽再生中、スマホを取り出してわざわざ操作をすることもなく、必要な操作はすべてイヤホンを通して行うことができました。

 

なお、本品の外箱を開けるとすぐ目に入るようにクイックスタートガイドが挿入されているのですが、ペアリングまでであれば、これを読むだけで簡単にできます。

細かな心配りも嬉しいですね。

SoundPEATS Forceのクイックスタートガイド

同梱されているクイックスタートガイド。ペアリング方法も明記されている

 

SoundPEATS Forceのペアリング

ペアリングする際、機器には「Soundpeats Force」という表示が出る

 

操作性の評価点は、文句なしの5.0。

操作をしやすい機種の多い、首掛け式イヤホンのなかでも頭一つ抜けた商品です。

 

【20時間連続再生&ネックバンド型】 SoundPEATS(サウンドピーツ) Bluetooth イヤホン 重低音 10MMドライバー採用 [メーカー1年保証] 20時間連続再生&300時間待機時間 apt-Xコーデック対応 IPX5防水&防汗 CVC6.0ノイズキャンセリング 医療用グレードのシリコーン採用 マイク付き マイク内蔵 ネックバンド型 スポーツ イヤホン iPhone &Android 対応 Bluetooth ヘッドホン
SoundPEATS(サウンドピーツ)

 

装着感ー適度な重さ。安定性があり運動時にはぴったり

星4.5

レビューでも良く褒められているSoundPEATS Forceの装着感。

そのキーワードは「重さ」です。本品の質量は33gなのですが、これは首掛け式イヤホンとしては一般的かやや重め。

 

本品の重さは、首にかけるネックバンド部分に集中しているのですが、これが装着時の安定感を生み出しています。

激しい動きをしても落ちにくいため、運動時の相棒としてはぴったりでしょう。

SoundPEATS Force全体

SoundPEATS Forceの全体。ネックバンド部分がかなり太めに作られていることが見て取れる

 

また、イヤーピースの密閉性はかなり強い部類に入ります。

耳にしっかり密着し、外部の音をシャットアウト。

ノイズキャンセリング機能こそありませんが十分な遮音性です。

周囲に人や車が多い場所で使用する際には周辺環境に気を付けたほうがよいでしょう。

 

SoundPEATS Forceを装着

SoundPEATS Forceを右耳に装着。耳にしっかりフィットする

 

なお、替えのイヤーピースは5種類、イヤーフックは3種類のサイズがそれぞれ付属。耳のサイズが合わず不自由することもありません。

 

SoundPEATS Forceのイヤーピース

付属のイヤーピース。多めに入っているので頼もしい

 

以上から、装着感の星の数は、4.5としました。

まず不満を持たれることは少ないと思うのですが、ネックバンドの重さを気にする人は多少いるでしょう。

個人的には満点をあげたい出来なのですが、そこを考慮して0.5点だけ減点しています。

 

音質ー低音のドスドス感がすごい!AptXにも対応!

星4.0

音は、とにかく低音の強さが目立ちます。

Amazonのレビューでは「ドン・ドン・ドン・シャリ」という表現をしている方もいる通り、低音7割、高音3割くらいの強さ配分。

音量を大きくすると、ドラムのドスドスした音が迫ってくるのを強く感じます。

 

一方、ギターなどの高音域は若干クリアさに欠ける部分があります。ボーカルの高音程度であれば十分出るので問題ないのですが、好みが分かれてしまう部分ではあるでしょう。

 

なお、本品はAndroid端末やWindows10が標準搭載しているコーデック、aptXに対応しています。高音の繊細さに欠ける問題は、これらの端末から音源再生をすればかなり改善されるように感じました。

5000円を切る価格帯でのaptX対応イヤホンは少ないため、その点だけでも大きく評価されるべきです。

また、aptX対応端末からの音源再生なら音の遅延も小さくなるため、動画再生時に使うのにも向いています。遮音性の高さも相まって、動画への没入を後押ししてくれますよ。

 

音飛びに関してはかなり少なく、どのような再生端末でも快適に音を楽しむことができました。通信の安定性は信頼してよいでしょう。

 

音質の評価は、この価格帯からすれば十分すぎるほどに良質ながらも、低音に偏っていることで好みが割れてしまう点を考慮し、星4.0としました。

 

【20時間連続再生&ネックバンド型】 SoundPEATS(サウンドピーツ) Bluetooth イヤホン 重低音 10MMドライバー採用 [メーカー1年保証] 20時間連続再生&300時間待機時間 apt-Xコーデック対応 IPX5防水&防汗 CVC6.0ノイズキャンセリング 医療用グレードのシリコーン採用 マイク付き マイク内蔵 ネックバンド型 スポーツ イヤホン iPhone &Android 対応 Bluetooth ヘッドホン
SoundPEATS(サウンドピーツ)

 

利便性ー再生時間の長さと充電の短さが光る!

星4.0

SoundPEATS Forceを評価するうえで必ず語られるべきなのが、連続再生20時間、待機時間300時間というロングスタミナ。

しかも、充電は1.5時間でフル充電と、短時間の充電で長時間音楽を楽しめるようになっています。

SoundPEATS Forceの充電端子

SoundPEATS Forceの充電ジャックは操作ボタンの側面にある。端子はマイクロUSB

 

また、イヤホン部分の背面がマグネットになっており、使用しないときも首にかけておけるので地味に便利。

付属しているケースは外装がカーボン調で高級感があり、充電ケーブルまで収納できるスペースがありながらもコンパクトサイズにまとまっています。

さらにアクセサリとして、ケースに装着できるカラビナも付属しており、カバンやリュックの中で固定しておくもできます。

SoundPEATS Forceの背面マグネット

SoundPEATS Forceのイヤホン背面はマグネットになっている。リング状になるので、首にかけていれば落ちにくい

 

SoundPEATS Forceのケース

ケースの外装はカーボン調。さりげない模様に高級感がある

 

SoundPEATS Forceのカラビナ

ケース付属のカラビナ

 

防水機能がないため満点から星をひとつ減点しているものの、ロングスタミナと充電の短さ、そして携帯性の高さは特筆に値します。

星の数は4.0としましたが、満点としてもいい取り回しの良さを感じられるでしょう。

 

総合評価ー5000円以下とは思えない高機能にびっくり

星4.5

SoundPEATS Forceの総合評価は星4.5。

ほぼ満点に近いという評価です。

 

重さのあるネックバンド部分、低音に偏った音など、好みが分かれる箇所こそありますが、高い完成度を誇り、価格帯から考えても十分すぎるパフォーマンスを誇っているといってよい逸品。

減点要素となった部分も「欠点というより、好みの問題」という側面が強く、好みさえあえば満点レベルの満足度を抱くはずです。

密閉性の高いイヤホンが好き、低音が好き、というユーザーであれば、まさにぴったりの相棒となってくれるに違いありません。

SoundPEATS Forceは、こんなあなたにおすすめ

  • 密閉性の高いカナル型イヤホンが好き
  • ロックなど、低音が効いた音楽が好き
  • 運動時に使うBluetoothイヤホンを探している
  • コスパの良いBluetoothイヤホンを探している
  • Android端末やWindowsPCから高音質を楽しみたい

 

【20時間連続再生&ネックバンド型】 SoundPEATS(サウンドピーツ) Bluetooth イヤホン 重低音 10MMドライバー採用 [メーカー1年保証] 20時間連続再生&300時間待機時間 apt-Xコーデック対応 IPX5防水&防汗 CVC6.0ノイズキャンセリング 医療用グレードのシリコーン採用 マイク付き マイク内蔵 ネックバンド型 スポーツ イヤホン iPhone &Android 対応 Bluetooth ヘッドホン
SoundPEATS(サウンドピーツ)

 

SoundPEATS Forceのカタログスペック

  • イヤホン質量:33g
  • Bluetooth規格:Bluetooth4.1
  • 対応コーデック:SBC、aptX
  • 最大通信距離:10m
  • 連続再生時間:約20時間(音量が60%の場合)
  • 充電時間:約1.5時間
  • 連続待機時間:約300時間

 

SoundPEATS Forceの外箱

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

誰もが知っている出版社/IT企業への勤務を経て、フリーライターとして独立。GetNavi webなどの外部メディアへ記事を寄稿しています。本サイトは身の回りのお気に入りガジェットをレビューできればと思いスタートしたのですが、もはやガジェット以外も入り乱れた構成になっております。

目次